2014月7月8日(火)に『Hadoop Conference Japan 2014』を東京・ベルサール汐留で開催する予定です。
開催に先立ち、
・講演発表
・ライトニングトーク発表
・特別企画
・ブース出展
・実行委員
に関する募集を行います。ご協力いただける方、ネタやアイデアをお持ちの方は、ぜひご応募ください!
本カンファレンスでは15件程度のプレゼンテーションをお願いする予定です。講演で発表いただける方を募集します。発表時間は40分で、講演内容は、
* Hadoopやそのエコシステムに関する技術的な内容
* Hadoopを活用した事例、取り組み
* 並列分散処理に関わる技術や事例
などを想定しています。講演を希望される方は、
・講演タイトル案
・講演概要(300文字程度)
・講演者(氏名、所属)
・メールアドレス
・発表内容の全体感がわかる資料(PDF形式で2~3枚程度の文書・スライド等)
を電子メールで hcj2014@todo.ne.jp に6月3日(火)までにお送りください。発表者を選定し採否をお知らせします。
本カンファレンスは、あくまでApache Hadoopを中心とした「オープンソースソフトウェア」を対象としていますので、商用ソフトウェアや特定サービスに閉じたテーマはご遠慮いただく場合があります。ご理解ください。
■ライトニングトーク発表
本カンファレンスでは、7件程度のライトニングトーク(LT)を実施予定です。発表時間は各5分です。 希望される方は、
・講演タイトル
・講演概要
・講演者(氏名、所属)
・メールアドレス
を電子メールで hcj2014@todo.ne.jp に6月10日(火)までにお送りください。発表者を選定し採否をお知らせします。
■特別企画
カンファレンス内での企画を募集します。会場内での催しやノベルティ作成など、内容は自由です。アイデアをお持ちの方は、お早めに hcj2014@todo.ne.jp にご連絡ください。実現性の可否を検討させていただきます。
採用された場合、実施に向けた調整に実行委員も協力させていただくとともに、当日の参加者に企画を紹介させていただきます。
前回の開催では、Hive Tシャツ、Hiveシールなどの企画が寄せられました。
企画実施にあたり、実行委員も協力しますが、基本的には提案者の方が主体となって推進して頂けることを想定しています。あらかじめご理解ください。
アイデアが採用された場合には、制作や実施に関わる費用は、可能な範囲で、主催・後援で支援したいと考えています。また、必要に応じて、スポンサーの仲介を実施します。(必ず支援できることをお約束するものではない点はご理解ください)
■ブース出展
会場内に展示スペース(4m×2m四方程度の簡易ブース)を用意する予定です。展示を希望される企業・団体は
・出展名(社内など)
・展示内容
・メールアドレス
を hcj2014@todo.ne.jp に6月3日(火)までにお送りください。審査の上、採否をお知らせします。
展示にあたっては、実費相当(25〜30万円程度)をご負担頂く予定です。あらかじめご理解ください。
■実行委員
別途募集の案内を行います。
◆イベント概要
日本Hadoopユーザー会は、第5回目のカンファレンス「Hadoop Conference Japan 2014」を7月8日に開催します。Apache Hadoopやそのエコシステム、周辺の並列分散処理に関する技術や事例を一同に集め、多くの方が出会える場として企画を進めています。
名称: Hadoop Conference Japan 2014
日程: 2014年7月8日(火) 終日
会場: ベルサール汐留
主催: 日本Hadoopユーザー会
後援: 株式会社リクルートテクノロジーズ
◆その他のお問合せ
ご要望やご意見などがありましたら
Twitter: @hamaken (濱野 賢一朗 / NTTデータ)
電子メール: hcj2014@todo.ne.jp
にご連絡ください。